1-6月の工作機械受注、21%増の7642億円 2年ぶりの増
日本工作機械工業会が19日発表した1-6月の工作機械受注実績は、前年同期比21.1%増の7642億1500万円だった。2年ぶりの増加で、1-6月としては過去4番目の高水準だ。「今年に入り、中国の景気回復が続いた」ことなどで、日工会が年初に予測した年間1兆3500億円を上回るペースとなった。
内需は同11.1%増の2869億6100万円で2年ぶりの増加だ。大企業だけでなく、中小企業の設備投資も進んだ。主要4業種は一般機械、自動車、電気・精密が増加。うち半導体関連などの電気・精密分野の投資が活発で、同34.4%増と大きく伸びた。
外需は同28.1%増の4772億5400万円で2年ぶりの増加。北米は微減だが、アジア、欧州が増えた。アジアは中国市場が勢いを取り戻し、加えてスマートフォン向けの設備投資が上乗せした。中国は同92.6%増の1705億2300万円とほぼ2倍に膨らんだ。
6月単月は過去3番目の高水準で、外需は6月の過去最高を記録。中国のスマホ特需のほか、インド、トルコなどで自動車関連、カナダで航空機関連の大型受注があった。インドの案件はジェイテクトなどが受注した。
7-12月は「今のところ悪い材料はない」としている。