10月の工作機械受注49%増の1406億円 多業種で設備投資
日本工作機械工業会(日工会)が13日発表した10月の工作機械受注実績(速報値)は、前年同月比49.9%増の1406億8600万円で10月の最高額を記録した。増加は11ヶ月連続。1-10月累計は前年同期比28.2%増の1兆3211億8100万円と、2007年の過去最高に並ぶ進捗(しんちょく)だ。同じく高水準だった14-15年とは異なり、特定産業向けに偏らず、幅広い分野で動きが活発だ。
全体額は1000億円以上が健全水準とされ、10月の1400億円規模の実績は「市場全体に力強さがある証明だ」(日工会事務局)と分析する。14-15年はスマートフォン(スマホ)向けの特需が全体を押し上げたが、今年は自動車、半導体をはじめ、さまざまな産業分野で設備投資が進んだ。
内需は前年同月比37.2%増の567億2300万円で9ヶ月連続の増加。市況が良い中、隔年開催の展示会の効果が一部加わったようだ。
外需は同59.8%増の839億6300万円で11ヶ月連続の増加。800億円超は3ヶ月連続となる。
これまで年間の最高額は、07年の1兆5899億9100万円だ。1-10月のペースが続けば、17年は約1兆5850億円程度になる。