工作機械の今年受注見通し、1兆2500億円に下方修正
日本工作機械工業会(日工会)は、2019年の工作機械の受注見通しを年初公表の1兆6000億円から1兆2500億円に下方修正した。前年比31・2%減の大幅縮小となる。米中貿易摩擦の長期化、先鋭化を背景に設備投資を手控える動きを反映した。先行きも世界経済に不安要素が多く、年内は8月を底に健全水準の月1000億円を割り込むと予想する。回復時期については20年4―6月を見込む。
19年見通しの1兆2500億円は、過去最高を2年連続で更新する17−18年を控えた16年並みの水準。内訳は、内需が前年比33・4%減の5000億円、外需が同29・6%減の7500億円とした。同日の定例会見で飯村幸生日工会会長(東芝機械会長)は「下期(7―12月)は、上期(1―6月)より落ちるだろう」と一段の下振れを織り込む。20年4―6月とした受注回復は、半導体関連の投資再開や各国の景気刺激策による。