三菱マテリアル 切削加工技術の伝承を目的とした『切削アカデミー』好評開催中
三菱マテリアル加工事業カンパニーは、技術者育成を目的とした切削工具メーカーならではの体系的な研修『切削アカデミー』を切削工具ユーザー向けに開催している。
この研修は、今年6月開催以来、切削加工がはじめての人から熟練の人まで幅広い切削加工に携わる人たちから好評を得ており、切削加工に関する全般的な知識を深め、さらなる切削加工マスターを目指す人に注目してほしい研修である。
現場では工具や切削条件、被削材や切りくずなどを理論的・体系的に学ぶ機会は少ないのが現状で、切削加工実務経験者からも〝入門コース〟や〝基礎コース〟を受講した後に、切削の全体像が見え工具選定や条件設定の幅が広がり、課題解決のヒントを得られ有意義な時間になったとの声が多数あるという。
『切削アカデミー』の今後の開催日程は次の通り(2016年11月14日現在)。
●入門コース【2017年1月20日】…切削加工の種類を理解し、各種加工の最適な工具選定や、切削条件の計算方法を学ぶ。
●基礎コース【2017年2月16.17日】…切削加工の種類や被削材を理解し、切削工具の基礎知識を体系的に学ぶ(2日間コース)。
●ターニング 切りくず処理、工具損傷対策【2016年11月25日】…ターニングのトラブルシューティングを集中して学ぶ。
●ミーリング 工具損傷対策【2016年12月19日】…ミーリングのトラブルシューティングを集中して学ぶ。
●難削材加工コース【2017年1月13日】…難削材加工の基本的考え方と、実用的な加工を学ぶ。
●切削抵抗解析コース【2017年1月27日/受付終了】…切削抵抗から、切削中の挙動を解析し、異常の対策を学ぶ。
●高速度カメラ解析コース【2017年2月10日】…異常の原因を高速度カメラで特定し、その対策を学ぶ。
受講対象は切削工具ユーザー(対象切削加工はターニング・ミーリング・ドリリングとなる)。2016年度(2017年3月まで)受講料は無料(交通費宿泊費は別途必要)。
受講申し込みは次のWEBサイトから。
http://carbide.mmc.co.jp/solution/purpose/education/training/academy
ニュースソース: 名古屋機工新聞
http://www.kikou.co.jp