「切削アカデミー2018」 順次受付開始 三菱マテリアル
三菱マテリアル加工事業カンパニーは、切削工具ユーザーに向けて、技術者育成を目的とした、切削工具メーカーならではの体系的な研修を本年も行う。
2016年度6月から始まった「切削アカデミー」は、これまでに初心者から熟練技術者まで延べ400名以上が受講し、高い評価を得ている。初心者・基礎・応用コース、トラブルシューティングコース・難削材加工・切削抵抗解析などの専門コースといった、切削加工の技術者の悩みに応える多彩なコースを、同社の埼玉県にある東日本テクニカルセンターと岐阜県にある中部テクニカルセンターの2施設で実施。切削加工に関する全般的な知識を深め、さらなる切削加工マスターを目指す人に適した研修内容となっている。
2018年度からは、コースごとに特化した内容を効果的に学習し理解を深めるために、各コースを段階的に、基礎コース。応用コース。専門コースと一貫して受講するシステムとなる。
「切削アカデミー2018」のコース、開催日程(場所)、内容および受講対象者は次の通り。
【初心者コース(1日)】4月17日(中部TC)・20日(東日本TC)、5月15日(中部TC)・18日(東日本TC)…《内容》切削加工の種類、切削工具の呼称など、切削加工職場で使われる言葉を学び、実際の加工も体感する。
《対象者》切削加工作業経験のない初心者向け。
【基礎コース(2日)】5月24・25日(東日本TC)、9月13・14日(中部TC)…《内容》切削加工の種類、被削材と切削工具の基礎知識を学び、切削条件の計算式を習得する。
《対象者》切削加工作業経験2年以上程度の人向け。
【応用ターニングコース(1日)】7月13日(東日本TC)…《内容》旋削加工の詳しい知識や工具選定について学ぶ。切削作業職場で適切に工具が使用されているか判断する能力、一般的な工具損傷の基礎知識とその対策を身に付ける。
《対象者》基礎コースを修了した人で切削加工作業に従事しており、被削材の基礎知識、旋削工具の基礎知識、切削条件計算能力を有する人向け。
【応用ミーリング・ドリリングコース(2日)】8月23・24日(中部TC)…《内容》転削加工の詳しい知識を体系的に学ぶ。切削作業職場で適切に工具が使用されているか判断する能力、一般的な工具損傷の基礎知識とその対策を身に付ける。
《対象者》基礎コースを修了した人で切削加工作業に従事しており、被削材の基礎知識、転削工具の基礎知識、切削条件計算能力を有する人向け。
【ターニングトラブルシューティングコース(1日)】6月8日(中部TC)…《内容》旋削加工で課題となる切りくず処理の考え方、工具損傷の原因と対策について学ぶ。
《対象者》基礎コースと応用コース※を修了した人で切削加工作業に従事しており、工具損傷の基礎知識を有し、工具選定、切削条件設定ができる人向け。
【難削材加工コース(1日)】7月24日(東日本TC)、8月3日(中部TC)…《内容》難削材加工の基本的な考え方と、実用的な加工を学ぶ。
《対象者》基礎コースと応用コース※を修了した人で切削加工作業従事者向け。
受講申し込みは、同社WEBサイトから。
http://carbide.mmc.co.jp/solution/purpose/education/training/academy