2019中部機械加工システム展 3月15日・16日の2日間 ポートメッセなごやで開催
ジーネット名古屋支社管轄の有力販売店が主催する「2019中部機械加工システム展」が3月15日(金)・16日(土)の2日間、ポートメッセなごや第3展示館において開催される。「製造業の未来に向けて」をテーマに、工作機械メーカー、CAD/CAMメーカー、切削・ツーリング・治具・産業ロボット・測定・環境等機械加工周辺機器メーカーなど188社(2月25日現在)が出展し、最新の機械・機器の展示を通して生産現場の生産性向上、省人化などを提案する。
前回展を上回るメーカー188社が出展
ユーザーの部門毎に分類して展示
中部機械加工システム展は、ものづくり産業の集積地である中部地域で開催される機械加工に的を絞った展示会で、6年続けての開催となる。今回は主催店約180社、出品メーカー188社(工作機械・CAD/CAMメーカー他=25社、機械加工周辺機器メーカー=163社)、展示小間数200小間以上、展示面積1万125㎡(第3展示館の4分の3のスペース)の規模で開催される。来場者目標は4000名。機械加工システム展は現在、大阪で毎年、一部地域では2年に一度開かれているが、中部の展示会が会場の広さ、出品メーカー数、来場者数において最大規模という。
今回の展示の特徴として、製造、生産技術などユーザーの各部門をイメージしたメーカー分類を新たに取り入れた。具体的には、「製造」…バリ取り、切削工具、治具、ツーリングメーカーなど▽「生産技術」…自動化、搬送・ポカヨケ関連メーカーなど▽「品質管理」…測定関連メーカーなど▽「保全」…設備劣化防止・設備寿命の長期化関連メーカーなど▽「総務・管理」…BCP対策、環境・省エネ関連メーカーなどに分類し、ユーザーの社内部署・部門担当を想定した提案を集めて展示する。これまで加工内容等を中心に分類されていたが、総務や管理担当者にも見てもらいやすい展示とする。さらに会場内を原則一方通行とし、メーカーの小間の前を通り会場全体に人が流れるよう、会場レイアウトも工夫した。
また、併催セミナーは、従来の機械加工に関する最新セミナーに加えて、「働き方改革」に関するマネジメント担当者向けセミナーなども取り揃え、一層充実させた。世界の多くの自動車メーカーが部品調達基準として採用している「IATF16949(自動車産業向け品質マネジメントシステム)」入門セミナーや、専業主婦から社長になった「町工場の娘」ダイヤ精機・諏訪貴子氏によるセミナーも注目だ。
初の取り組み
「バーチャル展示会」
さらに今回、新たにweb上であたかも実際の会場へ行ったかのような体験ができる「バーチャル展示会」を導入(同月開催の大阪機械加工システム展と共通)。展示会の開催に合わせて動画などで各メーカーの出展内容を公開することにより、会場への集客アップを図る。また、出品された商品を展示会後にユーザーが確認することもできる。サイトのオープン期間は2月~4月末までの限定公開を予定している。
展示会の開催時間は、1日目の15日(金)が10時~17時、2日目の16日(土)が9時30分~16時。
「働き方改革」関連など、セミナーも充実
併催セミナー
《会場》交流センター3階(定員=第3、第4会議室96名/会議ホール300名)
【3月15日(金)】
■10時30分~12時/第3会議室
タンガロイ「初級編『切削工具の基礎』」
■11時30分~12時30分/第4会議室
ミツトヨ「図面から読み取る測定機器の選定」
■13時~14時/第3会議室
ヤマザキマザック「同時5軸加工MCに対応した複合加工技術・多品種少量生産の自動化による生産性向上」
■14時~15時/第4会議室
中部機械加工システム展事務局「工場設備のBCP対策!!~安全性50%向上への挑戦~」
■15時30分~16時/第3会議室
ダイキンHVACソリューション東海「工場設備における法定点検①空調機器に関する法定点検」
■16時~16時50分/第3会議室
アマノ「工場設備における法定点検②定期自主検査と日常点検の違いについて」
【3月16日(土)】
■10時~11時30分/第3会議室
タンガロイ「中級編『工具損傷の形態とその改善方法』~旋盤編・フライス編・ドリル編~」
■10時30分~12時/会議ホール
ダイヤ精機「中小企業の事業継承と経営改革について~『町工場の娘』2代目の10年戦争~」
■11時30分~12時30分/第4会議室
一般財団法人日本品質保証機構(JQA)「ISO9001(品質マネジメントシステム)・IATF16949(自動車産業向け品質マネジメントシステム)入門セミナー」
■13時~14時/第3会議室
アマノ「働き方改革法案の概要と対応策 今後求められる労務管理システムのご紹介」
■14時30分~15時30分/第4会議室
ミツトヨ「生産性向上に寄与する計測システム~ロボットを活用した自動化推進とIoTのススメ~」
出品メーカー一覧(50音順)
工作機械・CAD/CAMメーカー他
ヴェロソフトウェア▽オークマ▽OKK▽岡本工作機械製作所▽キタムラ機械▽キャムタス▽ケイエーシステム▽ジェイテクト▽静岡鐵工所▽セイコーインスツル▽ソディック▽大日金属工業▽タクテックス▽ツガミ▽DMG森精機▽テクノツリー▽ナガセインテグレックス▽ニコテック▽日本放電技術▽PALMARY MACHINERY CO-LTD▽ブラザー工業▽松浦機械製作所▽光畑製作所▽ヤマザキマザック
〔特別コーナー〕
三菱UFJリース
機械加工周辺機器メーカー
アーステック▽アイエスエフ▽アイオイ・システム▽葵精工▽アクアシステム▽旭金属工業▽アネスト岩田コンプレッサ▽アマノ▽アメフレック▽アルプスツール▽安震▽EG PARTS▽五十鈴電業▽イズミコーポレーション▽イチネンケミカルズ▽イワタツール▽WEN▽永興電機工業▽SMC▽エヌシーオートメーション▽エヌティーツール▽エヌピーケイ▽エフ・イー・シー▽FK▽MSTコーポレーション▽MCT▽エリーパワー▽エンジニアリング部▽オカスギ▽億川鉄工所▽オリオン機械▽カトウ工機▽カネテック▽カブト工業▽ガリュー▽ギガ・セレクション▽鬼頭精器製作所▽協育歯車工業▽京セラインダストリアルツールズ販売▽共立精機▽協和電機化学▽空研▽空撮技研▽グラボテック▽クランプテック▽クリーンテックス・ジャパン▽クリエイトエンジニアリング▽KMT▽ケルヒャージャパン▽コアテック▽弘機商会▽コベルコ・コンプレッサ▽サイバーRC▽蔵王産業▽嵯峨電機工業▽三機工業▽産機テクノス▽三共製作所▽三甲▽三進金属工業▽サンドビック▽三和製作所▽シーシーエス▽シービーテック▽シーフォース▽ジーベックテクノロジー▽ジェイピーネクスト▽シオン▽静科▽シャープマーケティングジャパン▽昭和電機▽JOHNAN▽スギヤス▽スズキマリン▽住友電気工業▽スリーアールソリューション▽セキュリティデザイン▽ゼネテック▽全晴▽測範社▽曽根田工業▽ダイキンHVACソリューション東海▽大昭和精機▽ダイヘンテクノサポート▽タクト▽タック技研工業▽谷テック▽田野井製作所▽タブチ▽WSE▽タンガロイ▽中発販売▽津田駒工業▽鶴見製作所▽DJI japan▽帝国チャック▽テック・ヤスダ▽デンソーウェーブ▽東京彫刻工業▽東浜商事▽トーヨーコーケン▽豊岡販売▽トリプルアール▽ナベヤ▽ニシガキ工業▽日動工業▽日機装▽日鋼YPK商事▽日東工器▽NIVAC▽日本アイ・ティ・エフ▽日本エアードライヤー販売▽日本オートマチックマシン▽日本クランツレ▽日本精密機械工作▽日本濾過工業▽ニューストロング▽ノガ・ウォーターズ▽バーテックス▽ハーテック・ミワ▽ハイウィン▽ハイテック精工▽バウアーズ社▽橋本テクニカル工業▽長谷川工業▽ハタヤリミテッド▽パトライト▽BIAX▽ビーシーテック▽ピカコーポレイション▽ファム▽フェナードライブズ▽フクハラ▽富士機工▽富士元工業▽不二越▽富士製砥▽プライオリティ▽プルーフテクニック▽ブルーム・ノボテスト▽古川精機▽プロテクトエアー社▽ベッセル▽豊和工業▽ホータス▽マーテック▽マシンソル▽マルヤス機械▽マンヨーツール▽ミツトヨ▽三好キカイ▽柳瀬▽ヤマシタワークス▽UHT▽ユニバーサル・リソーセス▽ユニフロー▽ライノス▽リニアビズ▽ルッドリフティングジャパン▽REGO-FIX▽レッキス工業▽レニショー▽oneA
※出品メーカーは変更される場合があります。