2月の新車販売、19%減で2カ月連続減 認証不正、回復に水差す
ダイハツ工業や豊田自動織機による認証不正問題の影響が、国内の新車販売台数の回復に水を差している。日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会(全軽自協)がまとめた2月の新車販売台数は、前年同月比19・2%減の34万4816台で、2カ月連続の減少。1月の同12・4%減より減少幅が拡大した。2023年は半導体不足の解消が進んで5年ぶりに新車販売台数が前年を上回ったが、24年はダイハツ工業やトヨタ自動車の出荷停止の影響があり、1―2月からつまずく格好となっている。
ダイハツの出荷停止の影響により、2月の軽自動車全体の販売台数は前年同月比24・8%減の11万8047台で3カ月連続のマイナス。1998年10月に軽が現行規格となって以降、2月としては最低だった。
ダイハツは軽自動車が同81・6%減となり1月よりも減少幅が拡大した。ダイハツから車両の供給を受けるトヨタ、SUBARU(スバル)も減少幅が広がった。
登録車全体は同16・0%減の22万6769台で2カ月連続のマイナス。登録車ブランド別ではホンダが同54・2%増と大幅に増やしたが、トヨタが同33・2%減、マツダが同33・5%減、トヨタの高級車ブランド「レクサス」が同22・0%減、ダイハツが同88・2%減だった。
トヨタブランドの登録車は、ダイハツの出荷停止に加えて、豊田自動織機の自動車用エンジンの認証不正を受けてトヨタが同エンジンの搭載車両を出荷停止したことも減少に影響した。
登録車のうち乗用車は同14・4%減の20万2640台で2カ月連続の減少だった。
貨物車は同28・6%減の2万3159台だった。
3月以降はダイハツ、トヨタともに生産と出荷の再開が進むため、新車販売への影響は少なくなっていくと見られる。