4―6月の機械受注、4.6%増 半導体製造装置など寄与
内閣府が発表した2021年6月の機械受注統計によると、同年4―6月期の受注額(季節調整値)が民間設備投資の先行指標とされる「船舶・電力を除く民需」で前期比4・6%増の2兆5210億円と、マイナスだった1―3月期からプラスに転じた。半導体製造装置や工作機械などの受注増が寄与した。併せて公表した7―9月期見通しは、船舶・電力を除く民需で同11・0%増の2兆7980億円と拡大を見込む。
4―6月期実績で、製造業は前期比12・1%増の1兆1736億円、非製造業は同1・8%減の1兆3356億円だった。内閣府は「春先まで抑えていた投資やデジタル化など将来を見据えた投資が実行され、数字に表れている」と分析する。
6月単月の船舶・電力を除く民需は、季節調整でならした影響により前月比1・5%減の8524億円となった。内訳は製造業が同3・6%増の4039億円、非製造業が同3・8%増の4705億円と堅調だった。「はん用・生産用機械」向けに工作機械、運搬機械、「非鉄金属」向けに原動機などの受注が好調。「建設業」向け建設機械などの受注も伸びた。
6月の船舶・電力を除く民需は、3カ月移動平均がプラスを維持した。このため判断基調も「持ち直しの動きがみられる」と先月の表現を継続。先行きは「製造業は堅調で、非製造業も底堅さがあり、運輸業・郵便業の回復が期待される」(内閣府)とした。