工作機械、昨年度5%減
日本工作機械工業会が発表した2018年度の工作機械受注実績(確報値)は、前年度比5・1%減の1兆6891億3300万円だった。17年度に次ぐ過去2番目の高水準だった。18年暦年の1兆8157億円との差は通常時のほぼ1カ月分の受注額に相当し、減少に転じた18年10月以降の停滞を反映した。ただ、3月単月は中国が8カ月ぶりに200億円台を回復するなど底入れの兆しもみられる。
18年度は米中貿易摩擦のマイナス影響が色濃く、2年ぶりの減少となった。内需は前年度比2・2%増の7033億6600万円で2年連続の増加。08年のリーマン・ショック後では初めての7000億円台となった。18年12月以降は減少が続いたが、一般機械と自動車が好調で、金属製品、鉄鋼・非鉄金属は過去最高を記録した。
外需は同9・8%減の9857億6700万円で2年ぶりの減少。1兆円割れも2年ぶりだが、過去3番目の高水準だった。中国は同35・2%減と大幅に落ち込んだ。米中摩擦や中国経済の減速影響が鮮明だ。
一方、3月単月の中国受注は200億円台に持ち直した。増値減税など中国の景気対策の効果は「もう少し後になるだろう」とみるが、前月比では自動車向けをはじめ全11業種中8業種が増加した。日本の複数の工作機械メーカーからは底入れしたとの指摘もある。