中村超硬、ゼオライトナノ粒子の製造成功 JSTから認定取得
中村超硬は、企業化開発を進めてきた「ゼオライトナノ粒子の製造方法と粒径制御技術」が委託先の科学技術振興機構(JST)に成功と認定されたと発表した。すでに梱(こん)包材、化粧品、衛生用品などの用途に向けサンプル品を頒布し、ユーザー評価を進めており、同社は幅広い分野での活用を見込み、早期の事業化を目指すとしている。
ゼオライトをナノ粒子化するには特殊な環境下で行う必要があり、粒径が不安定、量産化が難しいなどの課題もあった。東京大学の脇原徹准教授らの研究成果を基に、JSTが同社に委託して進めた企業化開発では、粒径100ナノメートル(ナノは10億分の1)以下のナノ粒子を作製する「粉砕・再結晶化法」と粒径150ナノ―300ナノメートルのナノ粒子を作製する「粒成長法」の二つの手法により、ナノ粒子の安定的な合成に成功。
従来の手法に比べ、約10分の1のコストでゼオライトナノ粒子を製造できるようになった。
ゼオライトは吸着、触媒、イオン交換などの目的で工業用途に使われている。ナノ粒子化により用途がさらに拡がり、幅広い分野の産業の需要に応えることが期待できる。