内・外歯車対応 研削まで1台に工程集約
DMG森精機は5軸制御立型マシニングセンター(MC)「NMV5000DCG」に独自の歯車研削ユニットなどを搭載して受注を始めた。加工対象物(ワーク)の旋削やミーリング、ギアスカイビングによる歯車の荒加工、仕上げ研削までの各工程にバリ取りも含めて1台で対応する。研削時は機内に格納していた歯車研削ユニットを自動で主軸に装着し、歯車の位相を検知して歯合わせをしながら1歯ずつ自動で成形研削する。
内歯車と外歯車の両加工に対応し、加工精度は「ISO4級」。ある歯車では、旋盤や歯車加工専用機など複数台の機械で加工していた従来と比べてサイクルタイムを約47%短縮できたという。同社担当者は「歯車の加工から研削まで工作機械1台に工程を集約できる機種は初めて」と自信を示す。こうした歯車加工の課題解決策を「GearProduction+(ギヤプロダクション・プラス)」として順次開発して展開し、対応機種を拡大していく。
不二越は歯車研削盤「GSGT260」を開発。「これまで歯車用の工具や加工機で培ったノウハウを活用する」(同社幹部)ことで、高い精度や能率の研削加工を実現した。外歯車の加工に対応し、加工精度は「新JIS1級」。
複数の歯を同時に創成研削し、EV用駆動装置「イーアクスル」の減速機向けなど量産部品の加工需要を取り込む。